兵庫県淡路市北部の西海岸。真っ青な海面に日差しがキラキラと反射する。
ここは、総合人材サービス・パソナグループのオフィスが入る場所。ノートパソコンを広げ、リラックスした表情で社員が仕事に向き合っていた。巨大都市東京のオフィスとは百八十度異なる環境だ。
同グループは昨年9月、東京から淡路島へ、主な本社機能の移転を発表した。2024年5月末までに、管理部門の社員約1200人が島内に移る。
首都圏の過密、地方の過疎。是正の必要性が叫ばれて久しいが、一極集中にはいっこうに歯止めがかからない。ところが新型コロナウイルスの感染拡大で、これまでの働き方が見直される中、パソナの挑戦は脱・一極集中の試みとして全国から注目を集めている。
「通勤のストレスがゼロになった」。実際に東京から島へ転勤してきた男性社員が話す。海と山に囲まれ、ゆったりとした時間の流れを感じるという。
島内では08年から農業や観光に力を入れており、その動きがさらに加速する。住居の確保や地域との融和など課題はある。だが、人口減少にあえぐ淡路島に、移転計画は大きな期待を抱かせる。
コロナ禍をきっかけに、地方へ注がれる視線が変わった。新しい日常は、島への追い風にもなる。(上田勇紀)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202101/0013977812.shtml
マイカーならええけどバスやと乗り場が死ぬほど寒いで
もうちょぅと考えたらええのにな
風が冷たいとかあの辺の駅と変わらんやろ
リモートワークのおかげで東京の求人に地方から応募もできて便利だよな
せやろ
朝起きて青い空と海が眼前に広がってみ
長生きできる環境ってのを実感できるで
その利用者増やしたいから淡路島なんやってどこかで読んだで
淡路島の栄えてるところって南側だから神戸遠いんだよね
北側が栄えるべきやろ
ええんちゃう
東京にいる理由あんまりないもんな
東京はアレやが淡路も微妙やろ
もうちと栄えてるとこのがええやん?
垂水からパソナに通えばいいと思うよ
吉野家、丸亀製麺みたいな飲食チェーンとか
ヤマダ電機、Joshinみたいな電気屋もあるし
何なら神戸も近いしそこまで不自由はないと思うわ
一緒に行ったのかな
自動運転やり放題とか
それはトヨタがどっかでやるんやろ
スマートシティとかいうて
裾野市やろ
海が見えないからクソやな
釣り好きなら天国かも
というか2年目で飽きそう
一度満員電車からの解法を知ってしまったらもう戻れんのや
それを見越してのパソナの戦略や
神戸の橋サイドなら520円
神戸の中心なら830円ぐらい
クッソ高くてビビる
パソナが、就職難の君たちを
先着 1000名 社員(※1)として雇用します。
大学院、大卒 166,000円(※2)
短大,専門卒 161,000円
高卒 156,000円
社員寮有り(※3 ※4 )
社会保障完備 (※5 ※6 ※7 )
年次有給休暇、健康診断有り
日中は実習(※8)で技能を身につけられます。仕事だけでなく、充実した研修制度(※9)
?「社会人基礎講座」?「社会教養講座」?「文化芸術活動」など
内定式には、先輩社員の和太鼓パフォーマンスも!
プログラム終了後は、パソナグループの全国拠点ネットワークを活かし、次世代を担う若手リーダーとして様々な地域で活躍できるよう支援します。
※1 契約形態は契約社員となります。
※2 所得税 月2,500円
※3 寮費は月26,000円
※4 食費は月54,000円
※5 健康保険料 月8,000円
※6 社会保険料 月14600円
※7 雇用保険料 月500円
※8 週5で9時から16時まで農業実習と現場実習に参加していただきます
※9 研修料として月28,000円有料カリキュラムとなります。
1ヶ月農作業させられて残るのが3万以下とか草生えるわ
大卒に総支給額16万てのがそもそもふざけすぎ
ここから住民税や年金も引かれるんやろ?キツいわ
おっ手取り16万円か?
まぁ技能研修かと思えばギリギリセーフやね😨
総支給なんだよなあ
奴隷やんけ草
食費ほんと草