なぜ「発達障害」がブームに?
まず、香山氏は、臨床経験から発達障害が一種のブームになりつつある状況について説明する。
〈ここ7、8年ほど、診察室に時折こう訴える人たちがやって来るようになった。多くは女性だ。
「私、発達障害なんじゃないでしょうか。たぶん注意欠陥障害(ADD)か注意欠如・多動性障害(ADHD)だと思います。
あ、コミュニケーションも苦手だから、アスペルガー症候群の可能性もあるかもしれません」
最初の頃は私も、「子どものうちには見逃され、おとなになってからはっきりする発達障害も多いらしい。
この人もその可能性が高いのではないか」と考えて、問診を進めていた〉
「疾患掘り起こし」キャンペーン
精神科医から、「病気ではない」と言われれば、安堵するのが標準的反応と思われるが、発達障害を訴える人はそうでないようだ。
〈「私は発達障害についての専門的知識は乏しいので、絶対に正しい診断とは言えませんが」と断ったうえで、
「あなたには何らかの発達上の問題があるとは思えません」と告げると、これまで経験した限りではすべての女性は失望の表情を見せたのだ。
「えっ、そうなんですか。私、ADDじゃないんですか。アスペルガーでもない? そうか……」
最初はその失望の意味がよくわからなかった。「障害の可能性は低い」と言われて、なぜがっかりするのだろうと不思議に思っていた。
しかし、何人かに話を聴くうちに、「なるほど」とそのわけがわかった。やや厳しい言い方をすれば、
彼女たちは自分が思うどおりに整理整頓や書類の提出ができないのは、「自分のやる気や性格のせいではなくて、障害のせい」と思いたがっているようなのだ〉
投薬受けて緩和するなら生きやすくなるかもしれんやろ?
発達はまず治らんぞ
医者「アスペルガーです。投薬治療はありません。」
ワイ「」
金蔓は黙って金出しときゃいいのにな
発達の診断は心理士がやってきて2時間くらい拘束されて変なテストやらされる
ヤバいやつは大人の男数人で押さえつけながら問診するで
ギリ健採用がないんや
0.5障害くらいのハンデはあるんや
人より劣ってるってことのさ
木描いたで
あとお家と人も描いた
飲んだら変わるのか知りたい
頭の回転がちょっとよくなるだけで行動しないと何も変わらんぞ
あいつら病気でもない、DSMにも載ってないのに病気気取りしてる
まあそれが普通やな
「大して困ってないのに発達障害の診断受けました」って言う人間は
やっぱり別のところで異常がある
医者「あなたは怠け者です」→なんとかなりそう
病気認定って良いことある?
努力せなあかんやん
今までの努力は全部間違ってたことになるやん
もう取り返しのつかん歳なんや
仕事が知能化しすぎなんや
コンピューターの発達に人間の能力がついていかんといけない
これやねんな
アナログな仕事が減ってきてデジタルものに強くないとまともな給与は貰えんね
本来デジタルは人の仕事を楽にするもののはずなんやがそれができてないのがね
人に言われて病院に行く奴はガチ
親と社会が悪いんだ
死ぬまで他人を恨んで生きていこう!